実業家の石田健さんの出身高校や大学の偏差値などの学歴情報をお送りします。コメンテーターとして数々の情報番組にも出演している石田さんですが、どのような学生生活を送っていたのでしょうか? 学生時代のエピソードや情報なども併せてご紹介いたします
石田健(いしだ けん)
1989年10月14日生
身長178㎝
血液型はB型
東京都練馬区出身の実業家、タレント
本名同じ、愛称は「いしけん」
以下では石田健さんの出身高校や大学の偏差値、学生時代のエピソードなどをご紹介します
スポンサードリンク
石田健の学歴まとめ
出身大学院:早稲田大学大学院 政治学研究科修士課程
出身大学:早稲田大学 文学部
出身高校:早稲田大学高等学院
出身中学校:不明
出身小学校:不明
石田健の学歴~出身小学校の詳細
出身小学校:不明
石田健さんの出身小学校は、地元東京都練馬区内の公立校のようですが校名などは不明です。
宇宙飛行士になりたかった
石田さんは幼稚園の頃に宇宙飛行士の若田光一さんに憧れを抱いて、自身も将来は宇宙飛行士になりたいと思っていました。
しかし視力が悪いと宇宙飛行士にはなれないという話を聞いて、次は研究者を志すようになったとのことです。
このことについてはインタビューでは次のように話していました。
「視力が悪いとなれないという噂を耳にして、ショックを受けまして(笑)。でも同時に、『宇宙飛行士を飛ばす人たち』が集うNASAというものがあり、そこに入るためには『博士』にならないといけないらしい、と知ったんです。そのときから、ぼんやりと研究者を志すようになりました」
引用元:遅いインターネット
その後は自宅で歴史の本を見たことをきっかけに、歴史に興味を持つようになりました。
そして小学生の頃には、歴史学者を志すようになったとのことです。
石田健の学歴~出身中学校の詳細
出身中学校:不明
石田健さんの出身中学校は不明です。
練馬区内の公立校のほか、出身高校の系列校の早稲田大学高等学院中学部の可能性もあります。
また石田さんの中学校時代の情報やエピソードは、現時点では見当たりませんでした。
スポンサードリンク
石田健の学歴~出身高校(早稲田大学高等学院)の詳細
出身高校:東京都 早稲田大学高等学院 偏差値76(超難関)
石田健さんの出身高校は、私立の男子校の早稲田大学高等学院です。
この高校は1899年開校の早稲田大学の系列の私立高校で、古くから自由な校則で知られています。
また原則として卒業生は早稲田大学に進学できるので、現在では偏差値が跳ね上がっています。
高校時代のエピソード
高校時代は帰宅部で、部活動などはおこなっていません。
また高校時代は熱中できることがあり、充実した学校生活を送っていたとのことです。
石田さんは高校生の頃に、アメリカのジャーナリストであるチャールズ・C.マンの著書「1491―先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見」に出会ったことで衝撃を受けました。
このことについてはインタビューで次のように話しています。
「教科書に書いてある内容が覆され、アップデートされていくのが、すごくおもしろいなと思ったんです。定説が覆り、一般的に思われているイメージが大きく変わっていく体験は、とても衝撃的でした」
引用元:遅いインターネット
また石田さんの人生を左右するほどの本との出会いがもう一つあり、その本の中の歴史研究者リュシー・ヴァルガによる論文「フォラールベルク州のある谷間の村 ──今日までの変遷について 」でした。
このことについてインタビューで次のように話しています。
「驚いたのが、リュシー・ヴァルガは歴史家ではありながら同時代の人で、リアルタイムでそれを見ていたということ。これはもう歴史学であると同時に、ジャーナリズムでもあるなと。こうした現代史家的な仕事を自分もやりたいと、強く思いました。」
引用元:遅いインターネット
【主な卒業生】
竹下登(元内閣総理大臣)
井深大(ソニー創業者)
森繫久彌(俳優)
軽部真一(フジテレビアナウンサー)
本高克樹(B&ZAI)
スポンサードリンク
石田健の学歴~出身大学(早稲田大学)の詳細
出身大学:早稲田大学 文学部 偏差値65(難関)
石田健さんは高校卒業後は、名門私大の早稲田大学に進学しています。
前記のようにこの大学の系列の高校に通学していたので、大学には内部進学で進んでいます。
在籍したのは文学部です。
大学時代のエピソード
大学に入学後は高校時代のように夢中になれることがありませんでした。
そのため何か打ち込めるものを探して、大学1年生の頃から渋谷の会社で働きはじめています。
石田さんは友人の紹介でこの会社に遊びに行った際に楽しいと思い、そのまま流れで働くようになって途中からは社員として働いていたといいます。
大学時代に起業していた
大学3年生のときには会社も辞めて、大学卒業後の進路について考えるようになりました。
大学院に進んで研究者になるのか、もしくは起業をするべきか悩んでいました。
そして石田さんは大学生のときに知り合った3人で、ウェブメディア「アトコレ」を設立しています。
石田さんはSNSを使った学生起業家がいることを知っていたため、起業じたいがそれほど難しいものだとは考えていなかったようです。
もともとは事業としてインターネットをやりたいと思っていましたが、大学生はメディアの方が取り組みやすいと思ったことからメディアをはじめています。
ちなみに「アトコレ」を設立した際には、大学は休学をしています。
この会社は1年ほど続いていましたが事業は思うように成長しないまま解散しており、3人はバラバラの道を進むことになりました。
そのため石田さんは大学に復学をして、大学院に進む道を選びました。
石田さんは大学卒業後は早稲田大学大学院 政治学研究科に進学しています。
当初は歴史研究者を志して大学院に進みました。
大学院時代に再び起業した
そして1年間大学院で勉強をして、2年生の時にもう一度会社を作ろうと決意しています。
そして再び「アトコレ」の代表に就任すると、WEBメディア事業やコンテンツマーケティング事業で成功を収めます。
さらに31歳だった2020年には、ニュース解説メディア「The HEADLINE」を創業しています。
また事業の傍らでタレント活動をしており、コメンテーターとして数々の情報番組に出演しています。
その鋭い視点や分析は人気を博しています。
今後のさらなる飛躍にも期待が高まります。
スポンサードリンク
ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。