狩野英孝の学歴と経歴|出身大学高校(日本映画学校・築館高校)や中学校の偏差値と若い頃のかっこいい画像

 

狩野英孝さんの出身高校の偏差値などの学歴情報をお送りいたします。実は狩野さんは弓道で高校時代に全国大会に出場したほどの腕前でした。学生時代のエピソードや情報、若い頃のかっこいい画像なども併せてご紹介いたします

 

狩野英孝(かのう えいこう)

 

%e7%8b%a9%e9%87%8e

 

1982年2月22日生

身長175㎝

血液型はA型

 

宮城県栗駒町出身のお笑い芸人

本名同じ

 

以下では狩野英孝さんの学歴や経歴、出身高校や大学の偏差値、学生時代のエピソードなどをご紹介していきます

 

スポンサードリンク

 

目次

狩野英孝の学歴まとめ

 

出身専門学校:日本映画学校 俳優科

出身高校:宮城県立築館高校

出身中学校:栗駒町立栗駒中学校

出身小学校:栗駒町立尾松小学校

 

狩野英孝の学歴~出身大学(日本映画学校)の詳細

 

出身大学:専門学校 日本映画学校 俳優科 偏差値なし

※現在は日本映画大学(偏差値35)に移行

 

 

 

狩野英孝さんは高校卒業後は、専門学校の日本映画学校に進学しています。

 

この学校は1975年開学の専門学校で、演出や脚本を学ぶ3年制の映像科と2年制の俳優科がありました。

 

2011年に日本映画大学(偏差値35)に移行し、専門学校は閉校となりました。

 

専門学校時代の卒業生には、長谷川初範、出川哲朗、バカリズムなどがいます。

 

また狩野さんは2014年に国学院大学神職養成講習会終了し、神職階位を取得しています。

 

国学院大学神職養成講習会とは、神社の神職としての資格を短期間に取得することを目的にした講習会。

 

原則として、家職を承継するために緊急に資格を必要とする者を対象にしています。(神社の子弟など)

 

大学側が認めれば、受講できるので偏差値などはありません。

 

また受講期間も約1か月間で、無事に修了すれば神職の資格が授与されます。

 

狩野さんの実家は、櫻田山神社で約1500年もの歴史を有する県内でも伝統のある神社のひとつです。

 

2012年に狩野さんの父親が亡くなった後に、神社を承継するために狩野さんは国学院大学の上記の講座を受講したと思われます。

 

ちなみに狩野さんは高校卒業時に、国学院大学の神道文化学部に進学するか俳優になるか迷った結果、俳優を目指すために日本映画学校に進学しました。

 

なお俳優を目指すにあたっては、父親に猛反対されています。

 

この専門学校に在学中は同級生と音楽デュオを結成し、新百合ヶ丘駅などで路上ライブをやっていたことをインタビューで明らかにしています。

 

 

ちなみに当時はこの駅でデビュー前の「いきものがかり」も路上ライブをやっており、狩野さんによればすごい人気だったとのこと。

 

当初は俳優を目指していましたが、専門学校時代に現在の所属事務所のマセキ芸能社のライブを見たことでお笑いに興味を持っています。

 

「日本映画学校時代に、初めてマセキ(芸能社)のライブ見て『すごいな、ここに入りたいな』って思ったのが一発目のきっかけでした」

 

また専門学校3年生の時には映画や芸能事務所のオーディションを色々と受けていますが、ひとつも合格しませんでした。

 

すると専門学校を卒業間近に講師からマセキ芸能社を紹介されたことから、卒業後に所属しています。

 

専門学校を卒業した2003年からお笑い芸人を目指しますが、当時はネタ作りのやり方も知らなかったことから、同じ事務所の先輩芸人らに教わっています。

 

当初はまったく注目されませんでしたが、26歳だった2008年に「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」のギャグが大いにウケています。

 

 

以降はナルシストキャラで人気になって、数々のバラエティ番組に出演する人気芸人になっています。

 

なお2016年にはモデルの加藤紗里さんとシンガーソングライターの川本真琴さんとの三角関係が明らかになって、大きな話題になっています。

 

 

その際には所属事務所に謹慎処分を受けて芸能活動も自粛していましたが、後に復帰しています。

 

また2020年にはYOUTUBEに自身のチャンネルを開設しています。

 

 

こちらではゲーム実況や歌を披露しており、好評となっています。

 

加藤紗里の学歴|出身大学高校どこ?中学校の偏差値と学生時代はお嬢様だった

 

スポンサードリンク

 

狩野英孝の学歴~出身高校(宮城県立築館高校)の詳細

 

出身高校:宮城県 築館高校 偏差値48(やや容易)

 

 

 

狩野英孝さんの出身高校は、県立の共学校の築館高校です。

 

この高校は1901年開校の伝統校で、県内では陸上部が強豪として知られています。

 

狩野さんは高校時代に弓道部に在籍し、宮城県の国体の代表にも選ばれるほどでした。

 

 

実際にバラエティー番組でその腕前を披露したことがありますが、相当上手だったそうです。

 

また狩野さんは高校時代はバンドを組んで音楽活動をおこなっていました。

 

当時はラルクアンシエルに憧れていたことから、金髪にしていた頃もありました。

 

 

加えて高校時代の狩野さんは、他校にファンクラブができるほど女子にモテていました。

 

またお笑いにも熱中し、猿岩石やドロンズのファンでした。

 

%e7%8b%a9%e9%87%8e%e3%80%80%e9%ab%98%e6%a0%a1%e6%99%82%e4%bb%a3

(高校時代)

 

【主な卒業生】

長谷川峻(政治家・元法務大臣)

宮藤官九郎(脚本家)

菅原文太(旧制築館中学時代・俳優)

泉田純(プロレスラー)

 

加藤紗里の学歴|出身大学高校どこ?中学校の偏差値と学生時代はお嬢様だった

 

スポンサードリンク

 

狩野英孝の学歴~出身中学校(栗駒町立栗駒中学校)の詳細

 

出身中学校:宮城県 栗駒町立栗駒中学校 偏差値なし

※現在は栗原市立栗駒中学校

 

 

 

加納英孝さんの出身中学校は、地元宮城県栗駒町(現在は栗原市)内の公立校の栗駒中学校です。

 

中学時代は帰宅部で、部活動などはおこなっていなかったようです。

 

 

また当時は木村拓哉さん主演のテレビドラマ「ロングバケーション」が流行っており、狩野さんもピアノが弾けることから木村さんのモノマネをたびたび学校で披露していました。

 

そのため木村さんのニセモノという意味で、「インチキ」というあだ名で呼ばれていました。

 

ちなみに当時の狩野さんはクラスのマドンナのような女子に片思いしており、3年間にわたって何度も告白していますがすべてフラれています。

 

狩野英孝の学歴~出身小学校(栗駒町立尾松小学校)の詳細

 

出身小学校:宮城県 栗駒町立尾松小学校

※現在は栗駒市立栗駒南小学校

 

 

 

狩野英孝さんの出身小学校は、栗駒町内の公立校の尾松小学校です。

 

この小学校は2012年に統合されて、現在は栗原市立栗駒南小学校になっています。

 

家族構成は両親と3歳年下の弟の4人家族です。

 

 

狩野さんは幼少期は仙台市で過ごしていますが、父親が神職の資格を取得した際に栗駒町に引っ越しています。

 

実家は桜田山神社で、父親は38代目当主です。

 

この神社の歴史は古く、創立は6世紀初頭です。

 

父親は非常に厳しくしつけています。

 

狩野さんは子供の頃からピアノを習っていました。

 

以上が狩野英孝さんの学歴や学生時代のエピソードのまとめです。

 

2003年にお笑い芸人としての活動を開始していますが、わずか5年後に「ラーメン、つけめん、僕イケメン」のギャグでブレイクして、数多くのバラエティー番組にしています。

 

 

二股疑惑などで躓いたこともありましたが、未だに根強い人気を誇っています。

 

今後のさらなる活躍にも期待が膨らみます。

 

 

狩野英孝の経歴・プロフィールの略歴

 

1982年(0歳):宮城県栗駒町で生まれる

2003年(21歳):マセキ芸能社に所属し、お笑い芸人を志す

2005年(23歳):マンダム「ギャツビー」にてCMデビュー

2008年(26歳):ナルシストキャラと「ラーメン、つけ麵、ぼくイケメン」のギャグでブレイク

2008年(26歳):単独ライブ「スペシャルパンキッシュガーデン 狩野英孝ファーストライブ『Ciel』」を開催

2012年(30歳):一般女性と結婚(2014年に離婚)

2016年(34歳):バラエティ番組「ロンドンハーツ」に準レギュラーとして出演

2016年(34歳):歌手の川本真琴とモデルの加藤紗里との三角関係が問題になる

2019年(37歳);YOUTUBEチャンネルを開設

 

スポンサードリンク



ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。また出身校や偏差値情報などのリサーチには万全を期しているつもりですが誤りなどがあった場合はご指摘していただけると幸いです。なお返信はあるだけ早くおこなうようにしていますが、数日かかる場合があることをご了承ください。

関連記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次