MISIAの学歴|出身大学高校や中学校の偏差値と経歴
MISIA(ミーシャ)
1978年7月7日生
身長153㎝
血液型はO型
長崎県出身の歌手
本名は伊藤美咲
以下ではMISIAさんの学歴や経歴、出身高校や大学の偏差値、学生時代のエピソードなどをご紹介していきます
経歴/プロフィールの詳細
スポンサードリンク
両親と弟は医師。
20歳だった1998年に1STシングル「つつみ込むように…」でデビュー。
同年リリースのデビューアルバム「Mother Father Brother Sister」が300万枚近くのセールスを記録。
「BELIEVE」や「忘れない日々」などのシングルもヒットして、2000年にリリースした7THシングル「Everything」が200万枚突破の大ヒットとなる。
2004年に女性ソロアーティストとしては初めて5大ドームツアー完全制覇を達成。
2012年にNHK紅白歌合戦に初出場。
歌手としての活動のほか、アフリカなどの途上国の支援活動も積極的にしており、アフリカ開発会議の名誉大使なども務めている。
学歴~出身大学の詳細
スポンサードリンク
出身大学:西南学院大学 商学部(中退) 偏差値55(中の上・当時)
MISIAさんは高校卒業後は、福岡市にある私立大学の西南学院大学に進学します。
大学入学直後の5月におこなわれた九州朝日放送主催のオーディションに出場したことがきっかけで、当時のBMGジャパンとの契約に至りました。
当時のMISIAさんを発掘したBMGジャパンのディレクターの与田春生さんによれば、1人だけ「この子何?」という感じで、歌がめちゃくちゃよかったとのこと。
そして20歳の時に歌手デビューを果たすと、いきなりヒット曲を連発し、1STアルバムはミリオンセラーとなりました。
そのため音楽活動を優先させるために、大学は中退しています。
しかしその後の活躍は目覚ましく、自身の代表曲でもある「Everything」がメガヒットとなり、他にも多くのヒット曲をリリースしています。
学歴~出身高校の詳細
スポンサードリンク
出身高校:福岡県 香住丘高校 普通科 偏差値62(やや難関)
MISIAさんの出身校は、県立の共学校の香住丘(かすみがおか)高校です。
この高校は現在は普通科(偏差値62)のほか、数理コミュニケーション科(同65)や英語科(同65)を設置していますが、MISIAさんが在籍した当時は普通科のみの設置でした(ただし普通科内に英語コースはあった)
MISIAさんは高校時代は吹奏楽部に入部して、ヴォーカルを担当しています。
また当時から黒人のボイストレーナーに師事して本格的なトレーニングを開始しています。
加えて高校時代には複数のオーディションを受けるなど、既にプロの歌手を目指していました。
ただし高校時代に受けたオーディションはすべて不合格になっています。
なおMISIAさんが高校の文化祭で歌った際には窓ガラスが揺れたというエピソードも残っており、当時からかなりの声量を誇っていました。
学歴~出身中学校
スポンサードリンク
出身中学校:福岡市立吉塚中学校
MISIAさんの出身中学校は、福岡市内の公立校の吉塚中学校です。
出身は長崎県の対馬で、当初は対馬市立厳原(いずはら)中学校に入学していますが、その後福岡市内のこの中学校に転校して卒業しています。
MISIAさんは子供の頃から様々な音楽に親しんでいますが、中学2年生の時に見た映画「天使にラブソングを」に影響を受けて、ゴスペルやR&Bに興味を持っています。
また当時はトランペットを演奏していました。
学歴~出身小学校
出身小学校:不明
MISIAさんの出身小学校は不明です。
ただし通学していた中学校の校区からは、次の2校のいずれかとなります。
対馬市立厳原小学校
対馬市立厳原北小学校
父親が医者で「離島に新しい医療を届けたい」という思いから、幼少期に一家で長崎県の対馬に渡って育っています。
また父親は対馬市で一番大きな病院に勤務していました。
MISIAさんは両親が音楽好きだった影響で4歳でピアノをはじめ、9歳からはコーラスもはじめています。
当時から歌を歌うのが大好きで、登下校の際には反響するほどの大声で歌っていたとのこと。
また海が近かったことから小学生時代は釣りをして、釣った魚が食卓に出てきたこともありました。
以上がMISIAさんの学歴や学生時代のエピソードのまとめです。
テレビ番組などにはあまり出演しないことで知られていますが、その私生活も謎に包まれています。
とは言え、日本人離れした歌唱力で日本における女性のR&Bブームの火付け役として知られ、数多くのアーティストに多大な影響も与えてきました。
現在でもライブは軒並みチケットがソールドアウトするほどの絶大な人気も誇っています。
今後の活動にも期待です。
スポンサードリンク
ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。