奥原希望の学歴|出身高校中学校や大学の偏差値と経歴
奥原希望(おくはら のぞみ)
1995年3月13日生
身長156.3㎝
長野県出身のバドミントン選手
経歴/プロフィールの詳細
スポンサードリンク
家族構成は両親と兄、姉。
小学校2年生の時からバドミントンをはじめる。
2010年の全日本総合バドミントン選手権でベスト16入り。
2012年の世界ジュニア選手権の女子シングルスで、山口茜を決勝で下して優勝。
2015年のヨネックス・オープン・ジャパンでスーパーシリーズ初優勝。
同年のスーパーシリーズ・ファイナルズでは、日本人選手としてはじめて女子シングルスで優勝。
2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、日本バドミントン史上はじめてとなるシングルスでのメダルを獲得した(銅メダル)
2017年8月の世界選手権で日本人選手初のシングルス制覇。
学歴~出身小中学校・高校
スポンサードリンク
出身高校:埼玉県 大宮東高校体育科 偏差値40(容易)
奥原希望さんの出身校は、県立の共学校の大宮東高校です。
同校は普通科(偏差値45)のほか体育科を設置していることから、部活動が非常に盛んなことで知られてます。
奥原さんは長野県の大町市立南小学校から大町市立仁科台中学校を経て、同校に進学しています。
中学生の頃には既に全国大会で上位に入賞するほどの実力があったので、強豪の同校に越境入学しています。
高校時代もバドミントン部に入部して大きく進化を遂げて、高校1年生の時に早くも全日本ジュニアで優勝。
高校2年生の頃からは国際大会にも出場して、カナダオープン・グランプリでベスト4などの成績を残しています。
また全日本総合選手権でも高校2年生ながら優勝して、この年にはじめて日本代表にも選ばれています。
【主な卒業生】
澤部拓(ハライチ)
学歴~出身大学
出身大学:進学せず
奥原希望さんは高校卒業後は大学などに進学せずに、実業団の日本ユニシスに入社しています。
以降も驚異的な進化を遂げて、スーパーシリーズ・ファイナルズや世界選手権のシングルスで日本人として初優勝。
はじめて出場したリオデジャネイロオリンピックでも銅メダル獲得と、際立った成績を残しています。
同年代のライバル山口茜選手とともに、東京オリンピックの金メダルの有力候補とも目されています。
今後のさらなる大きな飛躍にも期待が膨らみます。
スポンサードリンク
ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。また出身校や偏差値情報などのリサーチには万全を期しているつもりですが誤りなどがあった場合はご指摘していただけると幸いです。なお返信はあるだけ早くおこなうようにしていますが、数日かかる場合があることをご了承ください。