筒井あやめの学歴と経歴|出身は目黒日本大学高校!大学や中学校の偏差値と学生時代のかわいい画像

 

乃木坂46の筒井あやめさんの出身高校の偏差値などの学歴情報をお送りいたします。このところはグラビアなども好評の筒井さんですが、どのような学生生活を送っていたのでしょうか? 学生時代のエピソードや情報、当時のかわいい画像なども併せてご紹介いたします

 

筒井あやめ(つつい あやめ)

 

 

200468日生

身長160

血液型はO

 

愛知県名古屋市出身の歌手、タレント

乃木坂46のメンバー

本名同じ、愛称は「あやめん」

 

以下では乃木坂46・筒井あやめさんの出身校の偏差値や学生時代のエピソードなどをご紹介いたします

 

スポンサードリンク

 

目次

筒井あやめの学歴まとめ

 

出身大学:進学せず

出身高校:目黒日本大学高校

出身中学校:愛知教育大学附属名古屋中学校

出身小学校:愛知教育大学附属名古屋小学校

 

筒井あやめの学歴~出身小学校(愛知教育大学附属名古屋小学校)の詳細

 

出身小学校:愛知県 愛知教育大学附属名古屋小学校

 

 

 

筒井あやめさんの出身小学校は、国立の共学校の愛知教育大学附属名古屋小学校です。

 

この小学校は出身中学校に隣接している系列校で、中学校へは内部進学で進んでいます。

 

また同校は1901年開校の伝統校で、地元では名門小学校として知られています。

 

ソニーの創業者の盛田昭夫さんやトヨタ自動車の2代目社長の豊田喜一郎さんも同校の卒業生です。

 

ちなみに愛知教育大学の系列校は幼稚園も設置していますので、筒井さんは幼稚園から愛知教育大学系列に通学したかもしれません。

 

家族構成は両親と姉の4人家族です。

 

筒井さんは子供の頃からかなり多くの習い事をしており、前出の書道のほかそろばんや英語、ギターやピアノ、水泳などを習っていました。

 

なお坂道合同オーディションの「SHOWROOM審査」の際には、自分の長所について習い事などはずっと続けてきたことややると決めたことは最後まで全力でやると述べており、これらの習い事にも熱心に打ち込んでいたようです。

 

なお得意の書道は小学校23年生の頃からはじめています。

 

ちなみにインドア派のように思われる筒井さんですが実は子供の頃から外で遊ぶことが大好きで、ナメクジを触ることもできると述べています。

 

そして11歳だった2015年にはサン宝石とソニーミュージックが共同で開催した「SUNHOイメージガールオーディション」でグランプリを獲得しています。

 

 

このオーディションには小学校1年生から中学校3年生までの2,243名が参加しています。

 

筒井さんはファイナルイベントの際にはダンスも披露しています。

 

また合格後はサン宝石のパンフレットのモデルなどを務めています。

 

 

 

ただしこのオーディションはソニーミュージックの新人発掘プロジェクトを兼ねており、当初は筒井さんも歌手デビューするためにレッスンを積んでいますがデビューは実現しませんでした。

 

このあたりの経緯は不明ですが、筒井さん側が辞退したとも言われています。

 

またサン宝石のイメージキャラクターとしての活動も、中学入学直前の20173月をもって終了しています。

 

そのため小学校時代の芸能活動も、小学校56年生の短期間でした。

 

スポンサードリンク

 

筒井あやめの学歴~出身中学校(愛知教育大学附属名古屋中学校)の詳細

 

出身中学校:愛知教育大学附属名古屋中学校 偏差値58(中の上)

※後に転校

 

 

 

筒井あやめさんが入学したのは、国立の共学校の愛知教育大学附属名古屋中学校です。

 

この中学校は1947年開校の国立の中学校で、自由な校風が特徴で知られています。

 

また系列の愛知教育大学附属名古屋高校(偏差値55)も設置していますが、他の難関校に進学する卒業生もいます。

 

加えて同校は合唱が盛んで、毎日朝と帰りの15分間合唱の時間があるとのこと。

 

筒井さんは中学校時代はソフトテニス部に所属しています。

 

当初はバスケットボール部かソフトテニス部かで迷っていますが、最終的にはソフトテニス部に入部しています。

 

ただし後に出演したバラエティ番組では運動はあまり得意でないことや体育の授業が嫌いなことなどを明らかにしています。

 

また筒井さんは中学時代も得意の書道は続けており、書道の腕前はなんと「推薦」という格付けだそうです。

 

流派によって異なりますが、これは段位や特選よりも上にあり学生部では最高のものとのことなのでかなりの腕前であることは間違いありません。

 

またたびたびバラエティ番組内でもその腕前を披露しています。

 

そして筒井さんは中学2年生だった2018年の8月に「坂道合同オーディション」に合格して、乃木坂46のメンバーとなっています。

 

 

オーディションを受けた理由としては「坂道グループへの憧れ」とインタビューで述べています。

 

ちなみにこのオーディションには約13万人の応募があり、合格者はわずか38名の非常に狭き門(約3,400倍)でしたが筒井さんは合格者の中でも最年少(14歳)でした。

 

そして同じ年の12月には日本武道館でおこなわれた「乃木坂46 4期生お見立て会」で、乃木坂46の一員としてデビューしています。

 

 

その際には筒井さんは次のように自己紹介をしています。

 

「乃木坂最年少、愛知県出身、中学2年生、14歳の筒井あやめです。私はみんなからよく「大人っぽいね」って言われるんですけど、SHOWROOM審査を始めて数分で本名を言ってしまったり、足のサイズを123センチと言ってしまったり、かなり抜けているところがあります」

 

また特技である書道で「前進」という文字を披露して、趣味である編み物で作ったニット帽も持参していました。

 

 

なお坂道グループは合格すると速やかにグループの活動に参加できるよう、地方在住者は首都圏への転居が合格の条件となっています(ただし中学3年生や高校3年生の場合には例外があり)。

 

そのため筒井さんも中学3年生の上がるタイミングで上京しています。

 

ただし転校先の校名などは不明です。

 

なお筒井さんは上京後は事務所の寮で生活しています。

 

【主な卒業生】

森下千里(タレント)

 

スポンサードリンク

 

筒井あやめの学歴~出身高校(目黒日本大学高校)・大学の詳細

 

出身高校:東京都 目黒日本大学高校 通信制課程(有力) 偏差値なし

 

 

 

筒井あやめさんは中学卒業後は高校に進学していますが、進学先の高校は目黒日本大学高校の通信制課程が有力です。

 

確証こそないものの、このところの坂道グループのメンバーの同校の通信制課程への進学率は信じられないほど高くなっています。

 

 

2020年3月に乃木坂46の遠藤さくらさんや賀喜遥香さん、久保史緒里さん、阪口珠美さん、中村麗乃さん、金川紗耶さんが高校を卒業しましたが、全員がこの高校の通信制課程に通学していたことが判明しています。

 

またかつては星野みなみさんや渡辺みり愛さんらが堀越高校の芸能コースにあたるトレイトコースに進学していますが、このところは坂道グループでは堀越高校に進学するメンバーは皆無です。

 

この高校の通信制課程はスクーリング・登校日は2週間に1日ほどと他の通信制高校よりも少ないのが、レッスンや公演などで忙しい坂道グループのメンバーにウケているようです。

 

※追記

筒井さんは2023年3月に高校を卒業した際に卒業証書の画像をアップしていますが、この卒業証書は目黒日本大学高校のものでした

 

 

この高校では同じ乃木坂46の井上和さんが同級生でした。

 

なお筒井さんはインタビューで高校に進学したことを明らかにしているので、高校に進学したこと自体は間違いありません。

 

筒井さんは高校に進学した2020年から本格的にグラビアの仕事も開始しています。

 

 

また中学生は21時以降はテレビ番組に出演できないのですが、高校生になると22時までテレビ出演が可能なため、「ミュージックステーション」にも出演しています。

 

今後はグループでの活動のほか、単独での活動が増えていきそうなので楽しみですね。

 

 

なお筒井さんは2021年の時点でインタビューなどで大学進学については明らかにしていません。

 

後述するように筒井さんは勉強が得意で中学校までは進学校に通学していたので、大学に進学する可能性もありそうです。

 

このあたりは何か判明しましたら追記しておきます。

※追記

筒井さんは大学には進学しなかったようです

 

以上が乃木坂46・筒井あやめさんの学歴と学生時代のエピソードのまとめです。

 

乃木坂46では加入当初から注目を集めて、4期生の中でも遠藤さくらさんや田村真佑さんらと並んで高い人気を誇っています。

 

(遠藤さくらと)

 

また早くも「将来のエース候補」との声も上がるほどです。

 

現時点ではグループでの活動が中心ですが、今後は単独での活動も増えていきそうです。

 

今後の大きな飛躍にも期待したいところです。

 

 

スポンサードリンク



 

関連記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次