生瀬勝久の学歴と経歴|出身中学校高校や大学の偏差値
生瀬勝久(なませ かつひさ)
1960年10月13日生
身長178㎝ 70kg
兵庫県出身の俳優、タレント
経歴・プロフィール
スポンサードリンク
2人兄弟の弟。
1982年に座長だった辰巳琢郎にスカウトされて、
劇団「そとばこまち」に入団。
1988年に同劇団の4代目座長に就任し、脚本や演出も手掛ける。
同年から槍魔栗三助(やりまくり さんすけ)の芸名で、コント番組
「週刊テレビ広辞苑」に出演して注目される。
また「探偵ナイトスクープ」の初期メンバーを務めた。
1988年にNHKの朝ドラ「純ちゃんの応援歌」のレギュラーに
抜擢されて、芸名を本名にする。
以降は数多くのテレビドラマに出演して、代表作は「トリック」や「
ごくせん」、「功名が辻」など。
2010年に「警部補 矢部謙三」で連続ドラマ初主演。
2012年の「スープ」で映画初主演。
妻はモデルの堀本陽子。
学歴~出身中学校・高校の詳細高校
スポンサードリンク
出身高校:兵庫県 宝塚高校 偏差値50(普通)
生瀬勝久さんの出身校は、県立の共学校の宝塚高校です。
西宮市立塩瀬中学校から同校に進学しています。
中学時代は吹奏楽部に所属して生徒会長を務めるなど、
かなり責任感が強かったようです。
高校時代はバレーボール部に所属して汗を流しました。
【主な卒業生】
東野幸治(お笑いタレント)
学歴~出身大学
出身大学:同志社大学 文学部社会学科 偏差値60(やや難関)
現在は社会学部
生瀬勝久さんは高校卒業後は、関西の名門私大の同志社大学に入学します。
大学時代は喜劇研究会に入会して落語やコントを披露するとともに、
同大の劇団「第三劇場」に所属していました。
その後は辰巳琢郎さんに誘われて京大系の劇団「そとばこまち」に移りますが、
学生時代に演技の楽しさに目覚めたことから、内定が決まっていた
企業の入社を辞退して芸能活動に専念します。
当初はコメディアンとして注目されますが、後に俳優に専念することになり、
数多くのドラマにも出演しています。
出演はほとんどが脇役ですが、堅い役から軽めの役柄まで様々なキャラクターを
演じ分けることができ、名脇役と評価されるほどです。
今後も多くの作品に出演することから注目です。
スポンサードリンク