小日向文世の学歴|出身高校中学校や大学の偏差値と経歴
小日向文世(こひなた ふみよ)
1954年1月23日生
身長165㎝
北海道出身の俳優
経歴・プロフィールの詳細
スポンサードリンク
3人きょうだいの末っ子で兄と姉がおり、実家は寺院。
22歳で俳優を目指し、中村雅俊の付き人などを経てオンシアター自由劇場に入団。
1979年の舞台「上海バンスキング」で俳優デビューし、以降も同劇団の看板女優の吉田日出子の相手役などを務める。
1988年に映画「上海バンスキング」でスクリーンデビュー。
1993年の「エホバの証人と輸血拒否事件」でドラマ初出演。
1996年に自由劇場が解散すると、テレビドラマに活動の場をシフトするが当初は端役ばかりだった。
2001年の連続ドラマ「HERO」のレギュラーに起用され知名度が上がる。
その後は「JIN仁」や「まれ」「重版出来!」などの話題作の連続ドラマに多く出演。
映画でも2004年の「銀のエンゼル」で初主演を果たし、「アウトレイジ」や「ソロモンの偽証」などの人気作に多数出演。
私生活では39歳の時に11歳年下の劇団員の女性と結婚し、2人の子どもがいる。
学歴~出身小中学校・高校の詳細
スポンサードリンク
出身高校:北海道 三笠高校 偏差値38(当時・かなり容易)
※現在は閉校
小日向文世さんの出身校は、道立の共学校だった三笠高校です。
同校は2012年に閉校しており、現在の市立の調理科のみを設置している三笠高校とは異なります。
小日向さんは三笠市立三笠小学校から三笠市立三笠中学校を経て、同校へ進学しています。
子供の頃から絵が好きで習っており、高校時代も美術部に所属しています。
また高校時代に麻雀を覚えて熱中したことから、成績が急降下してしまったと語っています。
学歴~出身大学の詳細
出身大学:専門学校 東京写真専門学校 偏差値なし
小日向文世さんは高校卒業後は、専門学校の東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)に進学します。
グラフィックデザイナーを目指すために同校へ進学しましたが、在籍時に違和感を覚えて卒業後は俳優を目指すことになります。
(若い頃)
そのため文学座に入団しようとしますが失敗して、最終的にはオンシアター自由劇場に入団することになります。
劇団では看板俳優となったものの、42歳の時に解散の憂き目に遭って、活路をテレビドラマに求めますが、ほとんどオファーの来ない日々が続き、生活にも困窮します。
しかし妻の支えもあって連ドラ「HERO」に出演すると知名度が上がり、演技力の高さも認知されて多くの作品に起用されることになります。
その後の活躍は周知の通りで、名バイプレーヤ―として現在でも多数のドラマや映画で活躍しています。
まさに逆転ホームランといった俳優人生ですが、苦労を重ねた分息の長い活躍を期待したいところです。
スポンサードリンク
ここまでお読みいただきありがとうございました。ご質問やご意見などがございましたら、お手数をおかけしますがページ上の「お問い合わせ」よりお願いいたします。